毎週月曜日は台所の念入り掃除の日。
週末はわたしも夫も台所にいる時間が長い=汚れるので、リセットの意味も込めて、すべてのモノを移動させて拭き掃除をしています。
でも、これがなかなか面倒くさい。
娘たちを送り届けたあとはウォーキングをしているのですが、帰ったら掃除せなあかん…と思うと、どうにも気持ちがずーんと重たくなるのです。
わが家の台所は壁付けのシステムキッチンの他、作業台が2つとキッチンワゴンがあります。
それぞれ色々なモノが置いてあるので、ひとつひとつ動かして掃除となると、割と時間がかかる。
少しでも気持ち軽やかに掃除をしたいと思って、ひと月ほど前から試していることがあります。
それは、念入り掃除の時間的分割。
まず朝4時に起きて調理する前に、システムキッチン以外の作業台やワゴンの拭き掃除をしてしまうのです。
そのあと調理や洗い物で使うシステムキッチン部分は後回しにして、娘たちを送る前にできたらベストですが、できなければ帰ってきてから。
そうしておくと、後から掃除する部分が少ないので気持ち的にラク。
このやり方を続けたい。でも続けるために必要なことがひとつ。
それは、前日の日曜日に月曜日のメインのおかずだけでも作り置きしておくということです。
わたしは朝にその日の夕飯を作ってしまうのですが、月曜日の早朝に掃除タイムが挟まってくるとなると調理時間が十分に取れません。
なので前日の作り置きが重要になってくるわけです。
やっぱり日々は線で繋がっているのだなぁと感じながら、日曜日は少し作り置きをすることも増えてきました。
でも待てよ…
住み替え前の家では、たしか月曜日の調理前に念入り掃除ができていたなぁ。そのために日曜日は作り置きもしていました。
ただ、その時はキッチン作業台部分だけの掃除で、飾り棚や背面の収納棚は掃除の範囲外だったので、割とすぐに済んでいたのかもしれません。
その時々で細かな手順は柔軟に変えつつ、月曜日(週末明け)の台所念入り掃除という大枠のルーティンは変えずにいきたいなと考えています。