- 2025年11月25日
- 2025年11月25日
年末は“締め”ではなく“通過点”、すること・しないことの選び方
いよいよ12月を目前に控え、一年の終わりを感じることが増えてきました。 とはいえ、よく考えると、自分自身の日常生活から一年の終わりを感じているのではなく、周りの環境(ラジオやSNSなど)を通して「もうすぐ今年も終わるね」「今年やり残したことは」「来年はこんな一年にしたい」という言葉を耳にすることで、 […]
いよいよ12月を目前に控え、一年の終わりを感じることが増えてきました。 とはいえ、よく考えると、自分自身の日常生活から一年の終わりを感じているのではなく、周りの環境(ラジオやSNSなど)を通して「もうすぐ今年も終わるね」「今年やり残したことは」「来年はこんな一年にしたい」という言葉を耳にすることで、 […]
前回の続き。 学童と幼稚園の迎え時間を30分早めたことで、娘たちもゆったりと家で過ごせているよう。 そして、わたしもひとつ気がついたことがあひました。 それは「子どもがいるから本が読める」ということです。 ひとり時間は短くなったのにも関わらず、本を読む時間は長くなっている…! 迎え時間まではなんだか […]
サマータイム制度ならぬ、ウィンタータイム制度が始動しました。 どういうことかと言いますと… 「学童と幼稚園の迎え時間を30分早める」ということです。 今年の4月、長女が小学校に入学してからしばらくの間は16時迎え設定でした。 ところが、長女と次女から「もう少し学童や園で遊ぶ時間がほしい!」という要望 […]
1日の家事の8割を朝に詰め込んでいるわたし。 今まではいかに効率的に作業を進めるかを念頭に置いて順番を決めていましたが、最近は流動的に組み替えながら進めることができるようになりました。 時間管理に対しての考え方が変わったからです。 そもそも時間管理って何のためにするのでしょうか? 時間を守る、時間通 […]