小さな子どもがいる家の雑紙ごみの置き場所

おはようございます。

今日も取るに足らないことなのですが、最近これはいいかも…!と感じていることについて。

雑紙類のごみ、どこに溜めていますか?

今住んでいる地域は回収日が月2回。それまでに溜まったチラシや包装紙、保育園からのお便りなどの雑紙はどこかに置いておく必要があります。

玄関で仕分ける方は玄関に置くスペースをつくっておられるのかなと思うのですが、わが家はリビングに置いています。

それも子どもたちが手に届くおもちゃスペースの隣に。

今の賃貸でたまたまこの配置になったのですが、意外とこれが個人的にアタリに感じていて…!

その理由は、子どもたちがここから自由に紙を出して工作したりお絵描きに使ったりしているから。

お絵描き帳や折り紙は別で用意しているものの、様々な色や模様のある包装紙や、字がたくさん書いてあり独特の質感の新聞紙では、想像力が膨らむようで工夫して遊んでいます。

面白かったのは、わたしの不要になった書類に名前や住所を書く欄があって、そこに長女が好きな言葉を書いていたこと。

「これなんて書いてあんの〜?」聞かれて「住所って書いてある」「じゅうしょってなに?」などと、書いてあるものを通じたコミュニケーションになることも。

先日は、わたしが不要になった箱を分解して入れていたら、長女がテープを使って元に戻して遊びに使っていました。

ここに置いておくことで「ママなんか紙ちょーだい」と言われることもなくなり、使われなかった紙はそのままゴミの日に出せば良いだけなので、この配置はなかなかアリかもしれません。

娘たちが紙を散らかして遊んでいる光景を、心の余裕があるときは微笑ましく、余裕がないときは「また片付けなあかんやん」と若干テンション低めに眺めているわたしですが…。

しばらくこの配置で様子見ようと思っています。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!