- 2024年6月4日
夫の片付け、分散収納から集中収納へ
おはようございます。 前回からの続きで、今日も夫の片付け話です。 これまで住んできた家では、クローゼットの一角に夫スペース、リビング棚の一段を夫スペースにするなど、家のあちこちに夫スペースを設けていました。 大きめのクローゼットやリビングの造作収納棚が設けられていたので、そこを家族の共用部分として分 […]
おはようございます。 前回からの続きで、今日も夫の片付け話です。 これまで住んできた家では、クローゼットの一角に夫スペース、リビング棚の一段を夫スペースにするなど、家のあちこちに夫スペースを設けていました。 大きめのクローゼットやリビングの造作収納棚が設けられていたので、そこを家族の共用部分として分 […]
おはようございます。 先日、次女がお風呂場の換気扇のスイッチを触ろうとしていたので「それは触らんといてや〜」と言ったわたし。 しばらくして長女がわたしの元にやってきて、「あんな、触ってほしくないものはどれか最初に教えといたらいいと思うねん。そうしたら誰も怒らんくていいやろ。」とすごく真面目な顔でアド […]
おはようございます。 今日は子育ての細かすぎる雑談。 わが家では、朝の歯磨きは子どもたち自身で、夜はわたしか夫が仕上げ磨きをするようにしています。 この仕上げ磨き、特に担当は決めずに、わたしか夫どちらか手が空いている方がやるスタイル。 一週間で見ると大体半分ずつぐらい分担している感じでしょうか。 こ […]
おはようございます。 前回の米粉を使うところ・使わないところの話から、さらに深掘りしてみると、そこには習慣化のコツがあるように思えてきたので、今日はその話をしてみたいと思います。 自分で言うのもなんですが、わたしはよく夫から「なんでも継続できるタイプやんな〜」と言われます。 継続、つまり習慣化。 た […]