おはようございます。
最近わが家の姉妹がYOASOBIのアイドルという曲を熱唱するのですが(保育園で流行っているらしい)、5歳と3歳のやんちゃな歌い方では歌詞がイマイチ聞き取れず…。そこで原曲を聴いてみたのですが、原曲もテンポが早すぎて結局聴き取れませんでした。笑
さて、皆さんは何かサブスク登録されていますか?
「サブスク=サブスクリプション」とは、定期購読や継続購買のことを言いますが、わが家も色々としているものがあるので、今日はその話をしてみたいと思います。
まず、わたしが今年から始めたのが榎本美沙さんの「発酵季節だより」。これが本当に良いです◎
毎月一回定期的に榎本美沙さんのオススメ品が届く仕組みで、月によってテーマは様々。最新の9月号は「秋のくつろぎ」ということで、おやつやコーヒーなどの飲み物がぎっしり詰まっていました。
休みの日の朝ごはんに、娘たちと贅沢にいただきました〜!(寝ている夫は無視。笑)
これまでも黒麹や醤油、ドレッシングなどなど、自分では手に取らないような商品がたくさん届いて料理のレパートリーも広がっています。毎月の自分へのご褒美のような感覚で楽しんでいます^^
形のあるサブスクはこのひとつだけで、あとは無形のものになりますが、まずはVoicyのプレミアムリスナー登録。これも月単位で登録したり解除したりできるシステムで、わたしは現在数人の配信者さんのプレミアム登録をしています。
プレミアムならではのお話が聴けて、こちらもとても楽しく利用しています。継続していると、毎月1日に「プレミアム登録ありがとうございます」というメールが届くので、自分が課金して利用しているという意識もできています。
その自覚ができずに危ないのがYouTubeプレミアムやAmazonプライム。わが家はテレビがない代わりにこれらを多用するので、がっつり課金しています。
YouTubeはプレミアムの料金が上がったりもしていて、よく見ておかないと知らず知らずにどんどん課金していることになるので気を付けたい…。
子どもたちがもう少し小さな頃はオムツも定期購入していましたが、今は次女のオムツ使用枚数も減ってきているので、足りなくなりそうになったら注文するスタイルになりました。なので、今わが家でサブスクしているものはこれぐらいかなと思います。
少し話は逸れますが、ラジオで誰かがお話されたいたことを思い出したのでついでに…。
「YouTubeプレミアムの課金制ってなんか違うよね」みたいな話だったと思います。
どういうことかというと、榎本美沙さんの定期便は課金することで商品をいただける、アマプラも課金することで観れる番組が増えるというようにプラスの要素に対してお金を支払うというサブスクなのに対し、YouTubeプレミアムは広告をカットする(観ている途中で邪魔されない)というマイナス要素を排除するためのサブスク。たしかに同じサブスクでも性質が違うんだなと感じました。
それでも、夫は通勤中の車の中でYouTubeを聴いたり、わたしも家事しながら聴いたり観たりと、お互い限られた時間の中で楽しむために時間をお金で買っているという感覚でプレミアム登録しています。捉え方次第ですが、広告を観なくていいというマイナス要素に課金していると思うと、なんとなく「うーん…」となりますが、時間をお金で買っているというプラス要素に無理やり捉えて(笑)、家族で楽しんでいるわが家です。
今日も話がとっ散らかっていますが、最後までお読みいただきありがとうございました!