テレビなし生活の実験を始めました

おはようございます。

今日はテレビのない生活を試してみている話をしたいと思います。

正確には「テレビを観ない生活」ではなく、「映像をテレビで観ない生活」というイメージです。

元々わが家にはテレビを置いていました。サイズは49インチで、リビングの中ではなかなかの存在感。

 

 

子どもにも時間を決めて好きな番組を観せたり、わたしもYouTubeを楽しんだりするのに使っていました。

子どもが観る頻度が多いのは、アマゾンプライムの恐竜番組やYouTubeの青葉家のテーブル。(←これは完全にわたしの影響)

 

 

なので、地上波のテレビ番組はほぼ観ておらず、アマゾンプライムとYouTubeを映すためにテレビが存在しているというような状況でした。

このことについては特に何も感じず過ごしていたところ、夫が「テレビほとんど観てへんのに受信料だけ払うの嫌やなぁ」と言い出したことをきっかけに、夫婦で話し合いがスタート!

と言っても、平日は仕事、休日は子どもに話しかけられまくるので、細切れにLINEも使いながらしばらく相談が続きました。

夫はテレビ受信料払いたくない(固定費を下げたい)、わたしはテレビがなければ自由な模様替えを楽しめる、ということで、目的は違えどテレビがないことにメリットを感じているという共通点。

では、子どもたちはどうか?

今まで通りの番組を違う媒体で鑑賞できたら特に支障なさそう。

ということで、テレビの代わりになるモニターを置いて、スマホやiPadから映像を飛ばそうかという話になりました。

モニターは手頃な価格のものがありましたが、わが家のタブレットやスマホはApple製品なので、そこからモニターに映像を飛ばそうと思うとAppleTVというのを購入しないといけないことが発覚。こちらはなかなかのお値段…

まぁでも購入する価値はあるかなということになり、ポチッといく一歩手前までいきました。…が、ここでもう一案が浮上。

夫が最近新しくノートパソコンを購入していたので、古いノートパソコンがフリーで存在していたことを思い出し、とりあえずモニター買うまでこれで試してみる?ということに。

子どもたちが「テレビ見たい〜」となると、パソコン画面で観てもらっています。

 

 

観ていない時はパソコンを閉じればすっきりするし、しばらくこれで様子を見てみようかなぁと。

模様替えをしてから1週間も経っていないのですが、これはメリットかも…と感じているのは、画面が小さくなったからか、子どもたちの注意があんまりパソコンに向いていないこと。

始めの方はしっかり画面を観ていても、しばらくすると違う遊びを始めるので、映像がBGMになっている感じ。

決して子どもにテレビを観せたくない!というわけではなく、好奇心を持ったり親とのコミュニケーションツールにもなるので、普通に観てもらっていますが、テレビ以外の能動的な遊びも促す環境として、物理的にテレビの存在感を薄くするのは効果があるのかもと感じています。

ただ、デメリットとしては、リモコンみたいに遠隔操作ができないので、その都度パソコン前まで行く必要があるということ。

キッチンで作業をしている時に「ママ〜あれ観たい〜」と言われても、「じゃあリモコン持ってきて」という訳にはいかないんですよね…。

この辺りのメリットデメリット、家族にとってテレビがないことはストレスになるのか、地上波放送は本当に観なくて大丈夫なのか、モニター購入した方が良いのか、しばらく実験しようと思っています。

もしかしたら、すぐにテレビを元に戻しているかもしれません。笑

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!