おはようございます。
今日の日用品日記は蒸籠です。
自分が蒸籠を使うようになるなんて夢にも思ってませんでしたが、昨年の秋に購入してから大活躍!
蒸しただけで何でもおいしくできて万能な台所道具です。
わたしは21cmの蒸籠2段を使っています。
素材は竹のものです。
蒸籠って素材の種類が3種類もあることも知らず。
どれにしようか迷った結果、竹を選んだ理由について↓
檜は見た目の美しさが素敵だそうなのですが、高級すぎて初心者には少し手が届きにくく、一番コスパの良い杉は香りが強めだそうです。
わたしは香りが弱い方が好みなこともあり、真ん中のお値段の竹製にしました。
専用の鍋は収納場所がないので、元々使っていた琺瑯の両手鍋に蒸し板を敷いています。
蒸籠使いたいけど鍋まではいらない…と思っていたのですが、個人的には、この蒸し板という存在が購入の決め手になりました。
よく蒸しているのはじゃがいもとブロッコリー。
レンジだと加熱ムラがあって何度かやり直すことがありましたが、蒸籠は均一に加熱されるので快適です。
そして、蒸籠を買ったらやってみたかった焼売!
最近よくやっているのはキャベツ焼売。
生協の宅配で焼売の皮の販売がないのでキャベツでやってみたら、包む手間もないし彩りもよくヘルシーなのでよく作っています。
でも子どもたちは焼売と認めてくれず「キャベツ団子」と呼んでいます。笑
使い始めた頃はキッチンペーパーを下に敷いていましたが、消費量が多くなってきたのでさらしを使うようになりました。
漂白して繰り返し使えます。
そして蒸籠のお手入れですが、とにかくよく乾かすことを心掛けています。
台所に重ねて収納していたのを、梅雨前頃にひとつずつ吊り下げる収納に変えました。
乾かす場所=収納場所でインテリアのひとつに。
ここにあることで、蒸籠を使う回数も増えたな〜と感じています。
あ、そうそう。
最近は蒸籠で茹で卵ならぬ蒸し卵を作れることを知りました。
蒸気が上がった蒸籠に生卵を入れて8分半(ここはお好みです)。
食感は、もっちりした茹で卵みたいなかんじでしょうか。
他の食材を蒸しながら作れるのでお弁当にも便利です。
ハードルが高く感じていた蒸籠ですが、めちゃくちゃ便利で佇まいも可愛い。
なくてはならない存在になりました。
ズボラなわたしでも使えるので、興味があるけど踏み出せない…という方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!