• 2025年11月3日

《日用品日記》うつわになる信楽焼のレンジ蒸し鉢

久しぶりの日用品日記は台所道具。 最近よく使っている「うつわになる信楽焼のレンジ蒸し鉢」。中川政七商店のオンラインショップで購入しました。 大と小サイズがあって、わが家は大サイズ。 蓋と本体を1分ほど水につけておけば、その中に具材を入れてレンチンするだけ。 とても簡単に蒸し野菜や蒸し料理ができあがり […]

  • 2025年11月1日

生活のメリハリが収納のメリハリに

収納を整えることで生活が整う、というのは事実ですが、逆パターンもあるのでは?と最近感じています。 つまり、生活スタイルにメリハリを付けることで、収納にもメリハリが付き、片付きやすい家に近づける一面があるということ。 わが家は割と明確に平日と休日の過ごし方に違いがあるので、モノの定位置を考えやすくなっ […]

  • 2025年10月30日

レールを敷くのではなく、ガードレールになる

ラジオ「ジェーン・スー  生活は踊る」のお悩み解消コーナーに先日寄せられていた相談が「4歳の子どもにどこまで親がレールを敷くべきか」という内容でした。 この“親がレールを敷く問題”、わたしも所々で立ち止まって考えることがあります。 2年前のブログに書いているのが、キンコン西野さんがVoicyで話され […]

  • 2025年10月28日

家事育児は作業分担よりも精神的負担分担で考える

今日は珍しく(?)夫を褒める回です。 会社員の夫と在宅ワークのわたし。 必然的に家事育児にかける時間が長いのはわたしの方で、そこに対しての不満はありません。 ただ、不満がない理由は環境的な要因だけではないことに気が付きました。 それに気付いたきっかけが、長女の運動会です。 先日無事に終えることができ […]