CATEGORY

暮らし

  • 2024年11月13日

足りないと思った保存容器を買い足す前に考えたこと

わたしがメインで使っている保存容器は野田琺瑯。 ここにある以外にも、今冷蔵庫に入っているものが数個あります。 そしてサブ的に使っているのは家事問屋のステンレス保存容器。 バット網とセットなので、水気を切りながら保存したい野菜や揚げ物を入れることが多いです。 わたしはおかずを多めに作って保存しておくた […]

  • 2024年11月9日

「必需品」か「嗜好品」か、〜わが家の節約術〜

「節約」と聞くと、特に人におすすめできるような画期的なことは思い付きませんが、わが家で唯一意識していて効果があると感じていることがあります。 それは、 「必需品」と「嗜好品」を明確に分けて支出すること です。 例えば、「食費」としてすべて家計から支出するのではなく、個人の趣味的に楽しむものは夫婦それ […]

  • 2024年11月7日

【生協選び③】夫へのプレゼンテーション

生協選びに関するお話、3回目は夫との擦り合わせについて。 食材選びは普段料理をするわたしが担当しているのですが、新たに生活クラブを始めるとなると家計管理者である夫への相談が必須。 夫が懸念するであろう食費の高騰は防げることを示すため、これまで利用していたコープ生協との併用案をプレゼンすることにしまし […]

  • 2024年11月5日

【生協選び②】ふたつの生協の使い分け

前回は、これまで利用していたコープ生協に加えて生活クラブも始めた経緯についてお話しました。 今回は、ふたつの生協をどのように使い分けているかについてお話したいと思います。 とはいえ、生活クラブを始めて1ヶ月ちょっとなので、まだまだ試行錯誤の真っ最中。 今のところはこんな感じで考えています。 《コープ […]