CATEGORY

整理収納

  • 2025年6月30日

冷蔵庫収納は「夏」を基準に考える

以前、ブログで「持ち物は冬の生活を基準にすると持ちすぎなくて済む」と書きました。 暖房器具や衣類、寝具を含めて、夏よりも冬の方が生活の中で使うものが多く、そしてかさばるからです。 これは事実で、ストーブや毛布を押入れに収納している今の方が家の中はすっきりした空間になっています。 ところが最近、家の中 […]

  • 2025年6月20日

「収納しっぱなし」は「散らかしっぱなし」と同じ

やましたひでこさんの「大人の断捨離手帖」を図書館で借りて読みました。 その中で一番印象に残ったのが、「収納しっぱなしは散らかしっぱなしと同じ」という言葉です。 モノは実際に活用されていないと意味がない。引き出しや押入れにきちんと収まっているモノの中にも不要なものがあって、そのままになっている場合、そ […]

  • 2025年6月10日

モノを持ちすぎない工夫②「通年使用」

前回に引き続き、モノを持ちすぎないための工夫について。 今日は、「通年使用」についてお話ししたいと思います。 少し前のブログにも書きましたが、日本には四季があることが持ち物を増やしやすい理由のひとつだと感じています。 冬は家の中を暖めるための暖房器具や、身体を温める衣類やファッショングッズ。 夏は冬 […]

  • 2025年6月8日
  • 2025年6月9日

モノを持ちすぎない工夫①「兼用」

先日YouTubeを更新しました。 テーマは「持ちすぎない暮らし」。 わが家は決してモノが少ないわけではありませんが、こだわりのない領域については必要最低限の数に留めるようにしています。 そのために意識している考え方は2つ。 「兼用」と「通年使用」です。 今日は「兼用」についてお話しようと思います。 […]