- 2025年11月9日
- 2025年11月9日
「ポジショントーク」をポジティブに再定義する
最近よく「AIとの差別化」というテーマの発信を見聞きします。 わたし自身、chatGPTに頼ることも多くなってきました。もはやこれからはAIありきで生活していく時代になるからこそ、一方で“人間にしかできないこと”という議論も深まっているのだと思います。 「ポジショントーク」という言葉は、通常は「自分 […]
最近よく「AIとの差別化」というテーマの発信を見聞きします。 わたし自身、chatGPTに頼ることも多くなってきました。もはやこれからはAIありきで生活していく時代になるからこそ、一方で“人間にしかできないこと”という議論も深まっているのだと思います。 「ポジショントーク」という言葉は、通常は「自分 […]
最近、自分で自分に疲れるということはありませんか? わたしはよくあるのですが、なぜなのか?そのヒントとなる文章と出会いました。 総合雑誌「世界」2025年7月号にあった記述です。 『“自分疲れ”に関しては、自分というものを固定的に考えないほうがいいのではないかと思う。曖昧で、ままならない自分というも […]
この秋に始まったドラマ、何を観ていますか? わたしは火曜日の「じゃあ、あんたが作ってみろよ」と木曜日の「小さい頃は、神様がいて」の2本。 いつもなら一通りのドラマをとりあえず初回チェックすることが多いのですが、今期は初回を観たのもこの2本だけ。 というのも、リアルタイムで放映されているドラマではなく […]
最近読んだ本「映画を早送りで観る人たち」から考えたこと。 この中で、いわゆるZ世代の特徴が色々と述べられています。そのうちのひとつに、個性的であることを求められすぎて疲弊しているという点が挙げられていました。 SMAPの大ヒット曲「世界に一つだけの花」の歌詞にあるように「ナンバーワンよりもオンリーワ […]