おはようございます。
先日、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえたような気が…!生協の注文画面でも、わたしの大好きな柿が出てきたりしていて、まだまだ暑いながらも夏の終わりを感じる瞬間が増えています。(初物の柿は値段が高すぎて買えません…泣)
今日はひとりごとなのですが、皆さんは誰かのモーニングルーティンを動画で観たり、雑誌の特集で読んだりするのはお好きですか?
わたしは元々ルーティン系に惹かれるのですが、特にモーニングルーティンが好きです。
一番よく観ているモーニングルーティン動画は、北欧暮らしの道具店さんのYouTubeなので、これを思い返しながらなぜ好きなのかについて考えてみました。
①すぐに真似できることが多い
朝という1日の中で最も慌ただしい時間帯なので、ほんとにちょっとした工夫、短時間でできるような家事など、すぐに真似できそうなことが多いなと感じています。
どなたの回か忘れてしまいましたが、白湯を前日の晩に作っておいて水筒で保温しておくと朝起きてすぐに飲める、というやり方を実際に取り入れてみてとってもよかった!(冬季限定でやってます)
効率的に動いて朝の支度をされている姿は、観ていて心地良いことも好きな理由のひとつかもしれません。
②「朝」の過ごし方の重要性がわかってきた
朝どう過ごすかで、その日1日が決まってしまうとつくづく感じています。朝にできなかった家事は夕方仕事から帰ってからやらなくてはいけない→仕事中もなんだか憂鬱、みたいな感じです。
朝に夫婦喧嘩なんてしようものならずーっと気持ちがザワザワしているままだし、逆に気持ちよく「行ってらっしゃい」と送り出せた日は、なんとなく良い日になりそうです。
家事や育児の効率化以外の部分でも、家族への声の掛け方まで気にして観るようになったのは、朝時間の大切さが身に沁みてわかってきたことがあるのかも。
モーニングルーティンという文字を見ると、ついつい観たり読んだりしている理由を自分なりに言語化してみました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!