おはようございます。
今日は、最近の子育てで心掛けていることについてお話したいと思います。
絶賛ワンオペ中のわが家ですが、少しでもこの期間のわたしの負担を軽くしたいと思い、先月頃から、子どもたちには「先に今日の予定を伝える」ことを意識しています。
少し前までは、「今から○○行くよー!」と出かける直前に声を掛けたりしていました。これには理由があって、前もって伝えてしまうと「今すぐ行きたい!」とグズリが始まってしまっていたのです…。それを恐れて、あまり事前に予定を伝えることはしていませんでした。
ですが、4歳の長女は「昨日、明日、明後日」が分かるようになり、3歳になった次女も「お昼寝のあと、夕方」などの言葉で時系列が分かるようになってきて、「今」以外の概念が理解できるように。
そんなこともあって、休みの日は「今日は保育園お休みね。朝は雨が降るから、お昼寝が終わってからお外で遊ぼう。」のように、1日の予定を伝えるようになりました。
特に、保育園が休みであることを伝えると、いつもより朝ごはんをゆっくり食べたり、パジャマのまま遊んだりしても良い日ということで、休日気分になっているようです。
先日は、「お昼寝から起きたら、ばあばのおうちに行くよ」と伝えると、いつも「外に行きたい」と言う長女が何も言わずに黙々と室内で遊んでいて、「夕方ばあばんち行ってお散歩するから、おうちの中にいとく」とのこと。夕方に外に出れることがわかっていたので、今は家の中で遊ぶという判断をしたようです。
わたしも、会社に着いて一番にすることは、その日1日のスケジュール確認。それによって様々な動きが変わってきます。子どもにも、遊びのスケジュールをなんとなく組み立ててもらうことは、子ども自身にとっても親にとっても、スムーズな動きに繋がるのではと感じました。
言葉で1日の流れを伝えることで、子どももわたしもだいぶ過ごしやすくなったと感じています。
そこで!次の段階に進みたいなと思って、最近は、子ども用の時計をちゃぶ台の上に置いて「長い針が6のところまで行ったらお片付けしよう」などと声を掛けていますが…。
これが全然うまく行っていません。素直に時計を見てくれないし、意味あるんかなぁ〜と思いながらも、時計の感覚が身に付けば遊び方をコントロールできるようになると思うので、気長に続けてみます…!
数字には興味を持ってくるているようで、我が家はお昼ごはんを11時に食べているのですが、「11ってどれ〜?」と聞いてきたり。とりあえず時計を使って会話することを意識していこうと思っています。
ということで、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
|