• 2025年2月18日

子ども部屋の壁掛けカレンダー、親の趣味半分、こどもの趣味半分

これまで家族の予定は夫と共有するだけで十分でした。 どこにいてもすぐに確認できるよう、スマホにタイムツリーというアプリを入れてお互いの予定や子ども関係のスケジュールを入力。 この方法でしばらくやってきましたが、娘たちも成長して「明日、明後日、来週」という時間軸だったり、曜日な分かってきたり。 「参観 […]

  • 2025年2月16日

《読書メモ》「30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣」

最近よく読んでいる石田勝紀さんの本からの読書メモ。 ・地頭とは、「どこでも、どのような時代でも、生き抜いていけるだけの素地」 ・例えるとしたらパソコンのOSにあたるもの ・地頭を構成する要素は「観る」「考える」「見抜く」「話す」 ・勉学だけでなく日常においてできていることが重要 ・「日常生活の場すべ […]

  • 2025年2月14日

「乾かす場所=収納場所」が一番便利

水筒の蓋、飲み口、パッキン。 乾いたのか?乾いてないのか? 特にストロータイプは中の乾き具合が確認できないため、なかなか定位置に収納できずにいました。 とはいえ、水切りかごの中にずっと居座られると次の洗い物によってまた水滴が付くことになるし。 別の小さなかごに分けて乾燥しておくこともあったのですが、 […]

  • 2025年2月12日

生きてるだけでも大変だ(歯の食いしばり問題から)

今月初めに家族4人で歯の定期検診へ行ってきました。 前に住んでいた地域の歯医者さんなので車で片道45分ほどかかるのですが、朝イチに予約してそのまま買い物と外食という流れが定番化してきています。 数ヶ月に一度の恒例行事として、娘たちにとって歯医者さんに行くのは楽しみな予定になっている様子。 定期検診の […]