- 2024年11月9日
「必需品」か「嗜好品」か、〜わが家の節約術〜
「節約」と聞くと、特に人におすすめできるような画期的なことは思い付きませんが、わが家で唯一意識していて効果があると感じていることがあります。 それは、 「必需品」と「嗜好品」を明確に分けて支出すること です。 例えば、「食費」としてすべて家計から支出するのではなく、個人の趣味的に楽しむものは夫婦それ […]
「節約」と聞くと、特に人におすすめできるような画期的なことは思い付きませんが、わが家で唯一意識していて効果があると感じていることがあります。 それは、 「必需品」と「嗜好品」を明確に分けて支出すること です。 例えば、「食費」としてすべて家計から支出するのではなく、個人の趣味的に楽しむものは夫婦それ […]
生協選びに関するお話、3回目は夫との擦り合わせについて。 食材選びは普段料理をするわたしが担当しているのですが、新たに生活クラブを始めるとなると家計管理者である夫への相談が必須。 夫が懸念するであろう食費の高騰は防げることを示すため、これまで利用していたコープ生協との併用案をプレゼンすることにしまし […]
前回は、これまで利用していたコープ生協に加えて生活クラブも始めた経緯についてお話しました。 今回は、ふたつの生協をどのように使い分けているかについてお話したいと思います。 とはいえ、生活クラブを始めて1ヶ月ちょっとなので、まだまだ試行錯誤の真っ最中。 今のところはこんな感じで考えています。 《コープ […]
わが家は長女が生まれてからずっと地域のコープさんを利用してきました。 車の運転免許がないわたしは、一週間分の食材を注文して、その中でやりくりする生活。 コープさんを選んだ理由は、利用者が多く赤ちゃんがいる家庭へのサービスが充実していたことでした。 始めてから数年経ち、一度生協を変えてみようとグリーン […]