- 2024年10月24日
手放しのポイントは、「木を見て森を見ず」にならないこと
「木を見て森を見ず」 物事の細部に気を取られて全体を見失っている状況を指す言葉。 何かモノを手放すとき、または手放さないと決めるとき、この「木を見て森を見ず」状態にならないように気を付けています。 分かりやすく言い換えると、「木を見て森も見る」ということ。 具体例を挙げてみます。 ①衣類の整理 とて […]
「木を見て森を見ず」 物事の細部に気を取られて全体を見失っている状況を指す言葉。 何かモノを手放すとき、または手放さないと決めるとき、この「木を見て森を見ず」状態にならないように気を付けています。 分かりやすく言い換えると、「木を見て森も見る」ということ。 具体例を挙げてみます。 ①衣類の整理 とて […]
最近モヤモヤ解消できたことのひとつに、シンク周りの収納があります。 以前住んでいた家では、ステンレスラックをシンクに渡してスポンジや食器用洗剤を置いたり、フックを活用して牛乳パックの水切りをするスペースをつくっていました。 今の家では、通常の水栓と浄水器用の水栓が左右にひとつずつあることで、こちらの […]
少しずつ秋の気配がしてきて、なんとなく部屋を模様替えしたいな〜という気分になってくる頃。 何か新しいインテリアを取り入れると手っ取り早く雰囲気を変えられる気がしますが、その前にわたしが試している方法をご紹介します。 ①足し算ではなく、引き算してみる 何かを足すのと同じぐらい、むしろそれ以上に「何かモ […]
前回のブログでご紹介した本や、最近の出来事からわたしが感じた、日本人が多くのモノを所有しやすい3つの理由。 ①四季の変化が大きい 春夏秋冬、365日の間に4つの季節が巡ります。 旬の食べ物も外の景色も移り変わるし、それが日本ならではの楽しさと面白さ。 でも、うだるような夏の暑さ、厳しい冬の寒さを乗り […]