CATEGORY

ひとりごと

  • 2025年3月20日

「面倒」なことはできても、「虚しい」ことはできない

家事、面倒なことがほとんどです。 料理洗濯は毎日やるとしても、掃除や片付けは今日やらなくても家族の誰もそんなに困りません。 面倒に感じるのになぜやってしまうかというと、そこから得られる結果を自分が求めているから。 例えばトイレ掃除を一日やらなかったぐらいで、そんなに見た目の汚れは変わりません。 でも […]

  • 2025年2月28日

スマホ・依存・習慣について考える

最近読んだ3冊の本。 どれも関連しているなぁと思いながらメモを取っていたので、記録に残しておきます。 1冊目はこちら。 どちらかというと悪い習慣を断ち切るというより、いかにして良い習慣を身につけるかが主題。 色々な実験結果を用いた論理的な話がとても興味深く面白かったです。 脳が「この行動は報酬が得ら […]

  • 2025年2月26日

ネガディブがゆえのフットワークの軽さ

「ネガディブ」と「フットワークの軽さ」。 一見相反する性質のように思えますが、わたしの場合はネガティブな性格だからこそ、フットワークが軽くなっていることが多々あるなと感じています。 ネガティブな性格は子どもの頃からで、「やっぱりダメかもしれない」「絶対失敗する」と何か行動する前から決め込んでいました […]

  • 2025年2月12日

生きてるだけでも大変だ(歯の食いしばり問題から)

今月初めに家族4人で歯の定期検診へ行ってきました。 前に住んでいた地域の歯医者さんなので車で片道45分ほどかかるのですが、朝イチに予約してそのまま買い物と外食という流れが定番化してきています。 数ヶ月に一度の恒例行事として、娘たちにとって歯医者さんに行くのは楽しみな予定になっている様子。 定期検診の […]