- 2025年1月13日
メンタリストDaiGoさんのYouTubeから学んだ「モノを捨てられる思考」
三連休、ひたすらごはんとおやつのことを考えてる気がします。 米粉マフィンはすっかり定番になってきました。 先日、いつも観ているミニマリストさんのYouTubeで、メンタリストDaiGoさんの動画を紹介されていて興味があったので観てみました。 【キレイさっぱり!】どんな物でも捨てられるようになる片付け […]
三連休、ひたすらごはんとおやつのことを考えてる気がします。 米粉マフィンはすっかり定番になってきました。 先日、いつも観ているミニマリストさんのYouTubeで、メンタリストDaiGoさんの動画を紹介されていて興味があったので観てみました。 【キレイさっぱり!】どんな物でも捨てられるようになる片付け […]
二度の引越しを経て、モノは簡単に増やさない方が良いという価値観は夫と共有できてきました。 ベッドフレームをはじめ様々な家具を分解(破壊)し、借りてきたハイエースで何往復も自治体のクリーンセンターへ搬入する作業を担ってくれた夫は、モノを処分するときの大変さを身をもって感じたそう。 おまけに処分費として […]
少し前のことですがお盆に祖母の家へ帰省したときに、古い裁縫箱を譲ってもらいました。 これを見たときに、「工作グッズの収納に使いたい!」とピンときて…! かなりの年代物でしばらく使われていなかったので、持ち帰ったらすぐに拭いて乾かしておきました。 娘ふたりが今一番夢中な遊びは工作。 日々細々とした道具 […]
「木を見て森を見ず」 物事の細部に気を取られて全体を見失っている状況を指す言葉。 何かモノを手放すとき、または手放さないと決めるとき、この「木を見て森を見ず」状態にならないように気を付けています。 分かりやすく言い換えると、「木を見て森も見る」ということ。 具体例を挙げてみます。 ①衣類の整理 とて […]