ワイヤレス化して生活が快適になったもの

わが家で使っているワイヤレス製品は色々ありますが、その中でも特に「生活が快適になった」と感じているものをご紹介します。

①照明器具

天井から吊り下がっているメイン照明以外は、ほぼワイヤレス照明を使っています。

間接照明として愛用しているこちらの木製×布シェードランプもワイヤレス。

暗い早朝も最低限の明るさで過ごしたいわたしには、持ち運びも調光も自由なところがぴったり。

押入れソファーにも充電式の読書用ライトを設置。コンセントがなくても好きな位置に取り付けることができました。

娘たちのお絵描き用に購入したデスクライト。平日はわたしがパソコン作業をする時に借りています。好きな場所へ手軽に移動させることができるのは本当に快適〜。あらゆる場所で使えるのでモノが増えにくいというメリットも◎

②ハンディミキサーandブレンダー

わが家の台所にはコンセントがありません。(リフォームの時に付けてもらえばよかった…)

以前はコード式のハンディミキサーを使っていたのですが、コンセントのある場所まで材料の入ったボウルを運ぶ必要がありました。(床や畳の上)

その面倒さから、あまりミキサーを使ったおやつを作らなくなりました。おやつ作り自体は割と好きで、ミキサー不要のおやつなら、時間と気力さえあれば作れるのに…。

ミキサーを使うといえば、例えばシフォンケーキ。メレンゲを泡立てる、あのケーキ。

子どもからたまにリクエストしてもらうのですが、ミキサー使うのが億劫で「バナナマフィンはどう?」などと別提案してしまうわたし。

でも、好きな場所で使えるとなれば、、、!

仕事の関係で使わせていただいたワイヤレス式のミキサーなのですが、とても便利。

シフォンケーキもなんのその。(とはいえ卵四つも使う贅沢おやつ、頻繁には作れませんが)

ミキサーと同じシリーズのブレンダーもコードレスタイプなので、コンセントが近くになくてもコンロ上の鍋でポタージュスープも作れます。

しかもミキサーで使うバッテリーを共用で使用可能。

ワイヤレス化しておくと防災にも役立ちます。

照明器具を充電しておけば、電気が止まっても明るく照らすことができたり。

ミキサーやブレンダーのワイヤレス化自体は災害時には関係ありませんが、実はこのバッテリーが大活躍。

バッテリーを充電する際に使用するチャージャーにはUSB-Cのポートが2つ付いているので、バッテリーをチャージャーに挿した状態だとポータブル電源としてスマホの充電などに役立てることができます。

ワイヤレス化で日常の生活はより快適に、非日常時には精神的な安心材料にもなりそうです。