鴨居フックの新たな使い方で魅力再発見

わが家で大活躍している収納アイテムのひとつが、鴨居フック。

いつもDAISOで透明タイプのものを購入しています。

以前住んでいた今風の家(?)は鴨居がなかったのですが、今の中古住宅に引っ越してきたら鴨居フックが使いたい放題!

ちょっとここに掛けときたいな…と思う場所に設置して色々な場所で使っています。

余談ですが、住み替え前に住んでいた家(割と現代風の造りの家)は鴨居フックを使えるような場所がなく、密かに鴨居フックは憧れの存在でした。

最近気付いたのですが、この鴨居フック、実は縦横の向きを変えられるのです。

少し前に長女のランドセルラックについてお話しした時にチラッと載せていたのですが、改めてご紹介。

通常の向きでしか取り付けられないと思っていたら、フック部分を外して向きを変えることで90度回転させた状態でも取り付けが可能に◎

これなら鴨居や棚板だけでなく、側面の板にもこのように付けることができます。

長女のランドセルラックに付けて、通学帽子の定位置に。

ただでさえ汎用性の高い鴨居フックですが、さらに活躍の幅が広がりそうでワクワクしています。