オープン収納にするときは、収納方法と同時に掃除の頻度も考える

わが家の台所はオープン収納がほとんど。

取り出しやすく戻しやすい、片付けが苦手な家族にぴったりの収納方法。

なのですが。

一番の難点は、ホコリが溜まりやすいということ。

昨日拭いたのに、もうホコリが…という日常。

いちいち気にしてはいられないのですが、できることならなんとなくキレイな状態を保ちたい。

少し前のブログで、カトラリーを入れている容器を日曜日の夜に洗うことにしたというお話をしました。

カトラリーと同じくオープン収納なのがキッチンツール。

ということで、隔週でカトラリー収納容器とキッチンツールスタンドを交互に日曜夜に洗うルーティンを導入。

しばらくやってみて、見た目以上に気持ちがスッキリしています。

頻度は少ないかもしれないけれど、わたしとしては2週間に一度洗えていればオッケー。

他の台所のオープン収納場所は、毎週月曜日にすべてのモノを移動させて拭き掃除しています。

オープン収納にするときは、掃除の頻度も一緒に決めておくことが大切なのかもしれません。

モノを取り出しやすく戻しやすい分、ホコリや汚れも視界に入りやすいからです。

収納を考えるのは好きなのですが、掃除は苦手。

オープン収納を選ぶのなら、収納と同時に「掃除方法&頻度を決めてから」ぐらいの覚悟が必要なのかもしれません。