- 2025年10月18日
「ていねいな暮らし」が揶揄される3つの理由
「ていねいな暮らし」と聞くと、どんなことを想像しますか? コーヒーを豆から挽いて飲むこと、季節の手仕事を楽しむこと、出汁をきちんととること? SNSでも「ていねいな暮らし」というハッシュタグを度々見かけますが、これはしばしば揶揄や批判の対象になることがあります。 なぜ、一見良いイメージに感じられる「 […]
「ていねいな暮らし」と聞くと、どんなことを想像しますか? コーヒーを豆から挽いて飲むこと、季節の手仕事を楽しむこと、出汁をきちんととること? SNSでも「ていねいな暮らし」というハッシュタグを度々見かけますが、これはしばしば揶揄や批判の対象になることがあります。 なぜ、一見良いイメージに感じられる「 […]
三宅香帆さんの新刊『「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか』。 まだ本は読めていないのですが、三宅さんご自身がYouTubeで新刊の内容をお話しされているのを視聴しました。 その内容から、AI時代の今、人間にしかできないことが一つ分かったので記録しておきたいと思います。 ちなみにここでいう「面白さ […]
子どもの前で本を開くのは平気なのに、スマホを見るのに罪悪感を覚えるのはなぜなのか。 スマホで本を読んでるかもしれないのに。 子どもと一緒にスマホでYouTube観たり音楽聴くのは良いのに、イヤホンで聴くことに罪悪感を覚えるのはなぜなのか。 耳から学びを得ているかもしれないのに。 この罪悪感の正体、わ […]
今期の夏ドラマが続々と最終回を迎えています。 7月にそれぞれスタートした時は、特にこれは絶対観たい!という作品がなく、なんとなく興味のあるドラマの1話目を視聴。 そこから2話、3話と観続けたものもあったのですが、いつしかほとんどフェードアウトしていました。 「これはもう観るのやめよう」と明確に決めた […]