松山あげに魅了される日々

先月、夫の地元である愛媛県へ家族旅行で2泊してきました。

その旅館のお味噌汁がおかわりするほどおいしくて。

「名物・松山あげ入り」とあったので、お土産として一袋買って帰りました。

普通の油揚げよりもサクサクふわふわ。お麩とはまた少し違うけれど、ふんわり感は似ているかも。

まずは味噌汁から作ってみました。

出汁も味噌もいつも通りなのに、なぜかいつもよりおいしい!松山あげから独特の出汁が出ているのか、コクのあるまろやかな味になりました。

続いては旅館でもオススメされていた炊き込みごはんに混ぜる食べ方。

こちらもあげの油がごはんに染み出てる〜◎

カットタイプの松山あげは薄くて軽いので、炊き込みごはんにすると形としての存在感は薄まるものの、味の存在感はしっかり感じられました。

もはや食材でありながら調味料としても使える感覚。

他にも色々な使い方を試している今日この頃。

松山あげをカリカリに焼いて、豆苗と水菜サラダにしてみたり、ハンバーグの肉だねに混ぜ込んでみたり。

松山あげは賞味期限が長いのも特徴で、なんと90日間も!

普通の油揚げは1週間〜10日間しか日持ちしないので、それ以上保存したい場合は冷凍する必要がありました。

わたしが住んでいる地域のスーパーでも探しましたが、やはり販売はされておらず。

楽天で購入できたので、ついついまとめ買い。

ちなみに、平松洋子さんの「おあげさん」という本にも松山あげが登場しています。

松山あげを知ったきっかけから食べた感想まで、そして「おあげさん」に対しての愛がひしひしと伝わってくる一冊でした。

楽天でまとめ買いした松山上げの賞味期限は12月下旬。次は何を作ろうかワクワクしています。